重陽の節句 - 西蒲田にある口コミで評判のヒーリングサロン

Session Room LUNA

日記・ブログ

重陽の節句

今日は『重陽』
この日は9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日です。陽(奇数)が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。
邪気を祓い長生き効果のある菊。
古代中国では菊は「翁草〔おきなくさ〕」「千代見草〔ちよみくさ〕」「齢草〔よわいくさ〕」と言われ、邪気を祓い長生きする効能があると信じられていました。
その中国の影響を受けて日本では、8日の夜に菊に綿をかぶせ、9日に露で湿ったその綿で体を拭いて長寿を祈っていました。また、菊に関する歌合わせや菊を鑑賞する宴が催されていたそうです。現在は寺社などで行事を行う程度で一般にこれといった行事はあまり行われていないようです。
平安時代以前は、農山村や庶民の間で秋の田畑の収穫が行われる時期に「栗の節句」とも呼ばれて栗ご飯などで節句を祝いました。(その後も農民の間では収穫祭の意味合いが強く受け継がれていきました)
平安時代に入って中国思想の影響を受けると、菊の花を浸した「菊酒」を飲み交わし、茱萸(しゅゆ=ぐみの実のこと)を掛けて悪気を祓う菊花の宴が催されるようになりました。また、菊に関する歌合せや、「菊合わせ」という現代で言う菊のコンクールが盛んに行われるようになりました。

〜日本文化いろは辞典〜

きっと長生きするとは思うのですが…
風流を感じるのも大切なこと
調べてみると知らないこともたくさん
せっかくなので金箔と菊の花びらをお酒に浮かべて今夜の満月のように。
まん丸いピンポンマムが重陽にはピッタリなので生けました

この記事を共有する

心理的なストレスでお悩みの方へ

大田区,西蒲田のヒーリングサロン

20時まで受付 メディア掲載実績多数 蒲田駅より徒歩 プライベートサロン クチコミ多数

 

11月からstandFMの配信を始めました

ブログ

  

代表:安井 笑美(やすい えみ)が書いているコラムが、
webでも読んでいただけるようになりました。

コラムのタイトル:セラピスト・安井 笑美の心のエステルーム

ブログ

エミネット社『エミ通信』

【バランスを整える】★ドイツセラピー★

ハイヤーセルフセッション(カラーパンクチャーセッション) 初回30,800円(税込)(2.5~3時間)
2回目から
25,300円(税込)(2時間)

セッションの状態により下記メニューからカウンセラーが同金額内でチョイスします。
※お客様のご希望も考慮します。

・マヤ暦リーディング
・タロー・デ・パリカードリーディング
・アロマタッチヒーリング

ブログ