子育ての免疫学
妹の三男「Y君」が生まれて2ヶ月が過ぎました。
「立て抱き」を実践しての子育てで、妹が早くも変化を伝えてくれました。
首の座りが早いこと。
お喋りが上手になってきたこと。
うつぶせにすると首を持ち上げる力が強いこと(背筋が強い)。
など…。
上の二人の子供には無かった成長の早さを感じるそうです。
一昨日、妹宅への往診で甥っ子のY君は、ニコニコ上機嫌で
お迎えしてくれました。
寝付きが良くて、よく寝てくれるそうです。
彼の「起きたいメッセージ」は、お布団を「ぐいっ」と持ち上げます。
最近では長男が赤ちゃんがえり、次男がやきもちを焼くようになってます。
肺大腸経の二人はやっぱり「腸内」でストレスをためているようでした。
モグラたたきのような1日を傍で見ていて(ちょとたとえが悪いかな)
「大変だなァ」と思いつつ「いいなァ」と複雑な心境でいつも見ています。
妹は「なかなか愛情は3等分出来ない」と言いますが、
あえて「3倍にそそいでな」と励ましています。
「ひとり」には「ひとり分」の愛情が必要ですもの。
私も、遊びに行った時は思いっきり子供たちを抱きしめてあげます。
(写真1)
首をしっかり持ち上げるY君
(写真2)
表情豊かなY君…小さな口がチャームポイント
心理的なストレスでお悩みの方へ
20時まで受付 メディア掲載実績多数 蒲田駅より徒歩 プライベートサロン クチコミ多数
11月からstandFMの配信を始めました
代表:安井 笑美(やすい えみ)が書いているコラムが、
webでも読んでいただけるようになりました。
コラムのタイトル:セラピスト・安井 笑美の心のエステルーム
エミネット社『エミ通信』